6月25日(日)にタミヤチャレンジカップRound,6を開催しました。
エントリーを開始して4日で定員の50名に達するほどの人気
楽しいからこそ参加して頂けていると思っているので大変ありがたく思います。
コンデレに並んだこの数からみても人気ぶりは伺えるかと思います。
今回はキャンセル等がありましたが49名119エントリーを頂きました。
集合写真と言えばもちろんこちらの方の登場です。
G-WORKSゆるキャラ”東もっちゃん”のポージング!
いつも店主の無茶ぶりに快く緊張して汗だくになりながら応えて下さいます。
ポージングは数字の6
見事コンデレを受賞されたのはこちらの5名
おめでとうございます。
また今回のレースも初参加の方が4名
皆様にご紹介させて頂きました。
楽しかったならこれからもご参加いただけると幸いです。
G-WORKSでは出来るだけ公正公平にレースを行いたいとの考えで予選の登壇順もくじ引きを実施
これにより不公平感を無くしています。
決勝の登壇は順位の順となります。
予選1回目の結果はこちら
昼食をはさんで予選2回目が行われます。
2回目は前列、後列、イン側、アウト側がそれぞれ入れ替わります。
セイントドラゴンワンメイクAメイン
TQは板谷 尚遼 選手
セイントドラゴンワンメイクBメイン
TQは森下 玄紹 選手
タミチャレM Aメイン
TQは小更 明教 選手
タミチャレM Bメイン
TQは谷藤 敦 選手
タミチャレM Cメイン
TQは近所のスプール安井君
タミチャレラリー
今回は全員で決勝
操縦台がぎゅうぎゅうです
TQは小銭 正人 選手
タミチャレF1
TQは坪井 慎治 選手
マシンはアルファロメオ
レッドブル
アルファタウリ
フェラーリと続きます
タミチャレZERO
ZEROクラスは出来るだけ参加の敷居を下げたいのでタミヤ製マシンならどんなマシンでも可能です。
当日の一番遅い方に速度を合わせて頂いて走行させて頂きます。
レース形式の走行会といったほうが分かりやすいかと
ですから残念ながら表彰も行いません。
この日は
本郷 恒 選手
本郷 弘竜 選手
高見 哲彦 選手が出場 し全員で完走されてました。
TRFグランプリ
TQは板谷 尚遼 選手
タミチャレツーリングAメイン
TQは上野 剛 選手
タミチャレツーリング Bメイン
TQは三岳 大介 選手
タミチャレGT Aメイン
Aメインはいきなり逆回りの決勝時間も8分間サバイバルレース
TQは板谷 尚遼 選手
タミチャレGT Bメイン
TQは早川 陽平 選手
タミチャレGT Cメイン
TQは藪元 政彦 選手
タミチャレGT Dメイン
TQはヤツ(パイセン)
こちら決勝の結果
セイントドラゴンワンメイク
優勝 小坂 満 選手
準優勝 板谷 尚遼 選手
3位 板谷 智和 選手
タミチャレM
優勝 小更 明教 選手
準優勝 真方 崇 選手
3位 嶋田 郁哉 選手
タミチャレM Bメイン
優勝 板谷 尚遼 選手
やはりM08は辛かったみたいですね…
タミチャレM Cメイン
優勝 近所のスプール安井くん
タミチャレラリー
優勝 小銭 正人 選手
準優勝 秋井 秀精 選手
3位 近所の安井くん
タミチャレF1
優勝 坪井 慎治 選手
準優勝 小坂 満 選手
3位 小更 明教 選手
TRFグランプリ
優勝 板谷 尚遼 選手
準優勝 真方 崇 選手
3位 東本 竜也 選手
タミチャレツーリングAメイン
優勝 菅野 潤哉 選手
準優勝 上野 剛 選手
3位 石井 孝史 選手
タミチャレツーリングBメイン
優勝 三岳 大介 選手
タミチャレGT Aメイン
優勝 板谷 尚遼 選手
準優勝 嶋田 郁哉 選手
3位 小更 明教 選手
タミチャレGT Bメイン
優勝 早川 陽平 選手
タミチャレGT Cメイン
優勝 藪元 政彦 選手
タミチャレGT Dメイン
優勝 田賀 昭光 選手
じゃんけん大会の後の集合写真
【おまけ】
最速のTRFグランプリで見事自身初となる表彰を受ける東もっちゃんを取材するヤツ(パイセン)
これが記事になるのは…
二か月後
表彰圏内で後車検を受ける東もっちゃん
もうドキドキで車検を受けてます
レース後はみんなで女将とじゃんけん大会!
いつも思うのですが…
この時が一番気合が入っているように思うのは
私だけ?
そんな中
女将ととても相性が悪い人は…
最後まで勝てない…
いつになったら終わるのか?じゃんけん大会
有名ブロガー?も取材中
今回も朝の駐車場整理からコースマーシャル・電圧計測・マシン並べ等沢山のお手伝いを頂きました。
こちらは決勝のグリッドを剝がしてくれてます。
テープが残って時間が経つと剥がすのにとても苦労するんですよね…ノリが残ります
こんなところまで小さな子供さんが気を使ってくれるG-WORKSのレース
親御さんの躾が良いんでしょうね
きっと参加者の皆さんも居心地が良くて楽しく過ごせたからこそ次回も参加して下さっていると勝手に思っています。
ジャンプ台を片付けてくれたり
レースって参加されている方からすると見えない部分がとても多く、こういった地味なことが本当に多くてそれをお手伝いいただけるというのは凄く助かります。
ですからG-WORKSではレースをするだけがレースではなく、こういった事も含めて参加者がレースを作っているスタンスでご参加いただけると助かります。