【予選~決勝】
■レースの順番は、
タミチャレM⇒タミチャレF104⇒タミチャレFF⇒タミチャレフレッシュ⇒タミチャレGT⇒タミチャレTRFで行われます。
※F104のみタイムアタック形式で行われます。
■予選レースの組み合わせが発表されます。必ず自分が出場するレースとゼッケン番号=ポンダー番号を確認して下さい。
※ゼッケン番号がポンダー番号になります。
■出走レースが近づくと出場選手は1レースごと(1人づつ)アナウンスで呼び出されます。
名前が呼ばれましたらマシンとプロポを持って配布場へ集合して下さい。
■ゼッケンはフロントウインドウに1枚貼り付け、渡されたポンダーを取り付けて下さい。
■Lifeバッテリーを使用するクラスは、電圧測定(7.3V以下)⇒ポンダー配布⇒操縦台後ろで待機となります
※電圧測定後は、マシンをピットに持って帰れません。計測は必ずマシン搭載状態でお持ち下さい。
■ポンダーを接続コードにて受信機BECに刺しマシンの電源を入れるとポンダーの赤色LEDが点灯していることを確認下さい。
※ポンダーの下に鉛等を設置していますと感度が極端に落ちますので、搭載場所にはご注意下さい。
■自身のレース後は、マシンを後車検場に置いて速やかにマーシャルをお願い致します。
※マーシャルが出来ない場合は、知り合いもしくはスタッフまでお願いします。
■操縦台後ろで待機している時に電源を入れますと走行中のポンダーと重なりますので、絶対に走行中には電源を入れないで下さい。
■スケジュールは、あくまで目安です。運営は可能な限りスケジュールに対して前倒しで進行しますので
進行状況に合わせた準備を行って下さい。
■前のヒートが終了したらマシンをコースインしてスタート位置に移動して下さい。その時にポンダーのチェックを行います。
グリッドに着いたらスタート音に集中。ブザーが鳴ったらスタートです。
※フライングした場合、邪魔のならない場所で待機して全車に抜かれてから再スタートして下さい。
■予選結果は各クラスごとに発表されます。
■予選が終了したらいよいよ決勝レースです。決勝の組み合わせは予選の結果をもとに行われます。(レースの走行時間が変わります)
■決勝レースは最大で10名。タイム等により人数が減る場合もありますが上位10名弱を「決勝Aメイン」と呼びます。
クラスによっては下位クラスの決勝レース(BメインやCメイン…)も行われます。
※タミチャレ中国大会では全クラスの決勝を考えていますが、実際に行えるかは参加者の皆様のご協力が必要です。ぜひスムースな進行にご協力下さい。
※時間の都合で下位メインの決勝を行えなかった場合は、ご了承下さい。
■当日の朝は、モーター計測が混雑する可能性があります。ぜひ地元の皆様は出来るだけ事前にG-WORKSにて計測、調整にご協力下さい。
なお土曜日は会場にて予定時間14時~17時の間で回転数計測のみ可能と準備を進めています。
コメントをお書きください