新製品のライキリ
試乗しました(*´∀`*)
最初は、BRZ R&Dスポーツで走らせ動きの確認
次にライキリを搭載
このボディはタミヤにしては珍しく
カットラインが2種類あります。
G-WORKS的にはカッコが一番なんで当然ボディ位置が低くなるように上側でカット
リヤウイングの位置も2種類選べれます。
写真は、ウイング位置が前
最初は、後ろ側で走らせました。
今回は、お試しに4箇所穴を開けていますが
実際使うには穴位置が近い為に
強度不足が考えられますので
前側で開けたヤツと後ろ側で開けたヤツを
用意したほうがいいと思います。
ボディのカットラインが2種類ということで
後端の部分も2種類あります。
写真は、一番切った状態です。
インプレッションの状態は、
ボディカットラインを上でカット
ウイング位置は後ろ側
後端のカットラインは下側の状態でした。
走り始めるとR&Dに比べて安定して綺麗に旋回するイメージでウイング位置が後ろの為か若干アンダー傾向
次にボディ後端部分をカットして走行
こっちのほうがさらにリヤが安定してきます。
RC-FやCONCEPTでリヤが抜けるのは恐らくこの部分が塞がれているせいではないかと思います。
実車ではボディ後端部分が抜けてますもんね。
タミグラでもボディ後端部分をカットOKにすればもっとRC-FやCONCEPTも売れると思うのですがね(;´д`)
ダメですか?タミヤさん?売れますよ( ̄∀ ̄)
そして今度はウイング位置を前側で取り付けて走行
こっちのほうが思ったとおりグイグイ曲がってきますね(*´∀`*)
いや~いいボディ発売したな~って感じですね。
空気の流れが見えるボディ!ライキリ
絶賛予約受付中です(*´∀`*)
しかしボディの前側はいいデザインだと思うんですが
後ろ側は…(;´д`)って思うのは私だけでしょうか?( ̄∀ ̄)
あ!そういえばノーマルウイング試してなかった(;´д`)
コメントをお書きください