遅くなりましたが更新です(;´д`)
当店の
一番の売れ筋商品
大量に入荷しました(´∀`*)
これで当分安心して壊せますね( ̄∀ ̄)
そしてワーチャンみたいな選手権の名称をタミヤ ナンチャッテ ワールドチャンピオン決定戦に改め
略称としてナーチャンと致します。←ど~でもいいことですが(;´д`)
【走行の順番】
練習走行の1回目は予め組み合わせた順番で行います。登壇もこの順位となります。
練習走行からスタッガースタートとなりますので自分の番号を呼ばれてからスタートして下さい。
練習2回目からは1回目のタイムでスタート順が変わりますがゼッケンNo,は変わりません。
コントロールプラクティスも同じく前ヒートの順位順から登壇とスタート順となります。
■予選
予選もスタート順は同じですが4ヒートのうち、上位成績2ヒート分の「合計ポイント」で決勝の順位を決定します。
※トップポイントは1位/155P、2位/154P、3位/153P・・・・・
合計ポイントの多い順で決勝の順位が決定します。
獲得ポイントが同点の場合、上位成績2ヒート内で最高のポイントを比較して順位を決定します。
最高ポイントが同点の場合、最高ポイント獲得ヒートのベストタイムを比較します。
予選リタイヤの場合、0ポイントになります。
レース後の車検で違反が発覚した場合も0ポイントになります。
■決勝
決勝回数:2回上位成績2ヒート分の合計ポイントで順位を決定します。
1位/1点、2位/2点、・・・
●合計ポイントが最も少ない選手が優勝
●獲得ポイントが同点の場合上位ポイントがより少ない選手が上位となります。
●獲得ポイントが同点かつ上位ポイントが同じ場合は上位ポイントのゴールタイムで上位を決めます。
コメントをお書きください