本日もご来店ありがとうございました!
そして本日もこのブログを見に来て下さり
ありがとうございます。
今日は朝から大物さんはメンテナンス
そりゃそうですよね毎日走らせていますから
週一位では最低限メンテナンスしないとダメだと
思ったんでしょうね
昼過ぎに現れて4時間位かかっていたでしょうか?
気になるその走りは…
メンテ後の走行はこのような感じでした
そして今日はずいぶん前にマシンが壊れて
ご来店いただきその時はパーツが無く
お取り寄せしていたんですが
本日引取りに来られて
丁度いい機会なんで修理していただきました。
小学4年生だとかで直すのは少々難しいかな?
とは思いましたが、その気になればできる年齢なのでやっていただきました。
他のお客様の工具を借りて( ̄∀ ̄)
小学4年生でプラスドライバーを回すことは結構辛いんですよね~
プラスドライバーって押しながら回さなければならないんですが、頑張って自分でパーツを交換していました。
そして直ったら!
走らせなきゃ(*´∀`*)ということで
その走らせている模様です。
後ろで手を添えて一緒に操作しているのは
初心者と言えばこの人!
永遠の初心者?H本さんです(*´∀`*)
後ろで「こうやって」とやっている姿を見て
お父さんも「これならワシでもできるかも」
と言われていましたが
そんなことをするのは、子供と女性限定らしいです(*´∀`*)
その後も他のお客様にお願いしてバッテリーを充電して走らせていました。
またのご来店お待ちしております(´∀`*)
そしてそのH本さん
マシンのアッパーデッキを締めていたんですが
以前うちの根性棒をご購入されているにも関わらず
使っていないので
「何で使わないの?」と尋ねたら
…
な!
ななんと!!
「使い方がわかりません…」
と言う返答が…(;´д`)マジか!
じゃ何故買ったんだろう…
もちろん使い方を教えましたよ(´∀`*)
写真のように前後のダンパーステー上に置いて上から押さえながらアッパーデッキを対角線上に締めて下さい。
そして先日は大物にやられたんで
店主もエンジンかかりまして
今更ダンパーのメンテナンスとチェックを!
うちのコースではSSBBより個人的には
ノーマルのTRFダンパーの方がフィーリングが
好きです。
ダンパーなのかスプリングなのかはわかりませんが
そして本日の成績は2勝1敗で勝ち越しました!が1敗って…(;´д`)
ここでちょっと一言!
タミヤ様から発売されるOPパーツですが新しく出たののが必ずしもいいという訳ではないと思います。
「お店がそんなこと言っちゃダメじゃん!」と言われそうですが
そうではなくあくまでセッティングの幅が増えたと思ってください。
それを新しいからいいじゃなくて使ってみて変わった動きを覚えておいてセッティングの幅を持たせて下さい。
因みに当店で多いのが走らない人のマシンには、ほぼ大径スプリングが付いていることが多いです。
それは大径スプリングがダメって事じゃなくて
このスプリングって結構クセがあるように思いますので
その部分を使いたい場面で使うのがいいのでは?
と思っています。
それはサスアーム、アップライト、Cハブ…等いろいろありますので全部買って試して下さい。
と言う販売促進のお話でした(´∀`*)でも本当にそう思いますよ( ̄∀ ̄)
コメントをお書きください