おはようございます
先日発売されたカーボンステフナー
試してみましたのでインプレッションを
マシンはタミチャレGT仕様
まずは
現状の前後カーボンステフナー仕様で
走らせます。
走行は変えた変化がわかればいいので走り初めから
タイヤのグリップが安定してくるのも加味して6周程度走らせました。
この前後カーボン仕様のベストが19.043
当店でも走行時間を有効に走らせたいのか?
パーツを変えてご来店される
お客様が多いのですが
その日のグリップは
毎日違いますから
いつも「変える前に走らせてみて現状の動きを確認してから変えて下さい」
と言っています。
でないとグリップの感じは温度や湿度、ホコリの有無等で刻一刻と変化しますので
出来るだけ条件を揃えて試したいところ
パーツを変えて来られると、そのパーツの本来の動きがわかりませんよ( ̄∀ ̄)
続いて
発売されたセンター部をつけます。
明らかにピッチング方向(前後)の剛性UP
を感じられ
シャーシが張り気味に
ですからベルトも自然に
張ってきます。
走らせた感じは
Wデッキシャーシに似たようなイメージになりました。
ステアリングの反応もよくなりピッチング方向も硬くなるので
コーナー立ち上がりでリヤがナーバスな動きになると感じられる人もいるでしょうね。
Best Lap 18.857
これがいいのでは?
と思って前後ステフナーはノーマル
センターのみカーボン
この仕様はもっさりした動きを
グリップしていると感じる人にはオススメです。
グリップが低い路面にはいいかも(*´∀`*)
でもプレミアムで走らせると
コーナーで車が失速します(;´д`)
Best Lap 18.941
で
最終的に
この仕様(*´∀`*)
Best Lap 18.814
といっても4周くらいしか走らせていないので参考程度に…
もう少しタイムは削れそうです( ̄∀ ̄)
写真2番目と変わらないように見えると思いますが
アライメントを若干変えました。
詳しくは店頭で(*´∀`*)
ブーメランK8部品は両サイド削って落としたほうがいいかも…
※あくまで店主がプレミアムコースで感じた感想ですので全てのコースでそうなるとは思いませんし。皆さん色々な走らせ方があるので自分に合ったセットを見つけて下さい。
コメントをお書きください
酒井洋二 (月曜日, 22 6月 2020 06:05)
前後の、デブと、ダンパーの、オイルはどうしてますか。