こんにちは
今日は定休日ですが
お話をひとつ
RCを始めていてタミヤGPに出場していれば、いつかは行ってみたいと思う大舞台のひとつ…
それは…
タミヤワールドチャンピオン決定戦へのキップ
いわゆるワーチャンの代表権ですね
日本をそれぞれの地区にわけてその地区で優勝または上位選手のみに与えられた名誉
欲しいですよね~♪
でも若くはないから…とか
何年もやっているのに上達が感じられない…とか言っている人に読んで頂きたい内容です。
今日は、そんな40歳を過ぎてからRCを始めたお客様のお話を少々…
このブログを見てくださっている人には
既にお馴染みの
大御所!
このお客様は家と職場がG-WORKSの近所ということで、わかりにくい当店ですが表に立っているタミヤ幟を見かけていてのご来店がきっかけでした。
持ち込まれたマシンはM05…
いきなりミニから始めるとは…
大変なマシンから始めたもんだ(;´д`)
と思ったのが率直な感想でした。
それからというものは、ほぼ会社帰りに立ち寄るというスタイル
もちろん出張や飲み会があればお休みとなりますが…それ以外は、ほぼ出勤
雨が降ろうが風が吹こうがそこは、室内サーキットですから( ̄∀ ̄)
お店をやっていると色々なお客様を見ていますのでおおよそ最初の走行でその人の持っているセンスが大体わかります。
その感想は…
センスの無さ…半パネ~…でした。
一周もブツからずに走れる周は、ほぼ皆無…
そんなお客様を見て店主は「きっと面白くないんだろうな~」
と思っていましたが
後で本人にその時の事を聞くと…
楽しかったみたいで(°д°)ビックリ!
おそらくサーキットに来られる常連のお客様の対応で
サーキットの雰囲気が良かったことが影響していると思います。
ただでさえサーキットとなると敷居が高く感じられますからね
毎日毎日練習をするもさほど上手くは走れず…
そこでプロポのエンドポイントを下げて自分がコントロール出来る速度で走らせることをアドバイスさせていただき徐々にではありますが、スピードを上げて走らせれるようになってきました。
下の動画はそのお客様が
初めてレースというものに出た時の映像です。
RCを初めて1ヶ月も経っていない頃だと思います。
最後尾スタートのミニクーペ(天井が赤いマシン)です。
初のご来店から
ほぼ毎日のように走らせに来られ数ヶ月過ぎるも
上達は…超緩やかなカーブを描き…
その時の感想は
「いつまでこの人やるんだろうか?」でした。
毎日来られるときには既に家で充電してきたバッテリーを何本も持って来られ
休み暇なく連続で走行されます。
後で聞いたらピットに座っているより走らせたかったとか…
どんだけ仕事でストレスが溜まってたんでしょうか?(*´∀`*)
そしてある質問がきました。
「モーターが熱くなるのでどうしたらいいですか?」と
もちろん「冷めるまで走行を待って下さい」と言いますと、
「もう一つモーター下さい!」と
何をするのかと思ったら…
バッテリー交換とモーター交換を同時にして走らせておられます…
初めて見ましたそんな人…(°д°)
どんだけ走らせるのが好きなん?
カツオかマグロか君は!
その頃の店主は”親切でない人認定”されていたとか…
今もそうでしょうが(;´д`)
逆に”親切な人認定”されたワールドチャンピオンになったSさんの指導のもと練習を重ねる日々が続きました。
その時に店主も勉強になったのが
自分の考えや知識を教えるのではなく
その人に合ったレベルのマシンや走らせ方のアドバイスということでした。
ラジコンある!ある!で
ついつい自分の知識をひけらかす人が多い中
その人に合ったアドバイスをする事の重要性に気付かされました。
どこにでもいるでしょ?そんな人
親切で言ってるんで全く悪気はないんですが…
言われた人は、言った人以上に上手くなることはまず無いですね…
だって東大に入るのに入れなかった人を家庭教師につけても無理でしょ?
これだけラジコンを楽しんでいる人に
RCが嫌いになってやめてもらいたくないので
初のタミヤGPがタミヤGP全日本選手権広島大会だったため
ツーリングカークラスは代表権クラスしかないクラス設定でした。
ですから
コミカル以外は出ちゃダメ!って規制しました。
だって代表権が欲しくて欲しくて仕方がない人と出られるクラスがそれ(代表権クラス)しかないからと初心者が出場して、運転がままならない初心者が接触でもして嫌な思いをしてもらいたくなかったからです。←これはメーカーのクラス設定に問題があると思います。
お店側としてはお客様が参加して「楽しかった!また出たい!」と言われるのが望むところですから
その為には当店では参加クラスのアドバイスもさせて頂いております。
このあたりは現役でレースに出場している店の強みですね。
そんな走らせれば楽しかったRCも
いつの頃からか順位が気になり出します。
練習は毎日しているので
足りない物は?
と考えた時
色々なレースに出て
レースでの経験値を積むことをオススメしました。
幸いにもG-WORKSには遠征大好きな
宣伝ぶちょがいるので
一緒に遠征に行くようになって
レース経験値を着実に積み重ねるも成績は上がったり下がったりのジェットコースター状態…
世の中そうは簡単に優勝できるほど甘くはありませんよね?
RC歴が2年を超える頃には、早くも何度も勝てるレースを落とし…
不名誉なシルバーコレクターの称号を頂くハメに…
※写真は落ち込んでる本人のイメージです(*´∀`*)
そんな彼にも転機が
RCを始めて3年3ヶ月
四国大会で念願の
タミヤGP初優勝!
最強のケツ持ち宣伝ぶちょのおかげですが…
優勝は優勝!
それで勝ち方がわかったのか?
次の日もMスポーツで強豪選手を相手に優勝し
同月の代表権をかけた
全国の猛者が集まる掛川大会でも
ややごっちゃん!でしたが優勝することができ
無事代表権を獲得いたしました。
でも本人の目標は、代表権ではなく…
ワールドチャンピオンです(*´∀`*)
代表権は通過点でしかないのです…
多くの人の目標は、代表権って人が多いですよね?でも彼はその先を見ているんです。
私は夢や目標に向かってひたむきに努力していれば、それはいつかは必ず叶うと思っています。
最初から叶わないって思うと一生叶うことはないと思いますよ(*´∀`*)
全国でもこういったお悩みを持たれている人が多いだろうと思い今回書かせて頂きました。
皆様も頑張って下さい。
大人になってこれだけ趣味に一生懸命になれるRCって最高!だと思います。
※なおこの記事は代表権を獲る為というよりは、夢や希望をもってひたむきに努力すれば、いつかは達成することができるという事を言いたかっただけで、それを代表権に置き換えただけですから決して代表権を獲らなければダメと言っているわけではございませんので誤解の無いようにお願いします。
コメントをお書きください
M川 (月曜日, 03 9月 2018 22:01)
いい記事ですねぇ!
上手くなりたい一心でひたむきに努力し続ける根性
自分は大御所の人としての本物の強さが大好きです♡(笑)
竹村。 (月曜日, 03 9月 2018 23:21)
この方は、他の人のブログでも存じてまして(^^)
凄い寡黙に目標に向かっている人だなぁって思ってます。
僕も2年程前からまた始めたんですが、もっともっと練習して楽しく速く走れるように頑張りたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و
大御所さんって言われてるので年上かと思いや同い年くらいかも……(汗)
Custom Rc Club (水曜日, 05 9月 2018 22:23)
年のせいにして走りは諦めてましたが、ここに通い始めて大御所さんの存在がとても励みになってます!
G-WORKS (土曜日, 15 12月 2018 02:06)
M川さん
実はそんなに強くないかも…
竹村さん
たぶん年下です(*´∀`*)
Custom Rc Clubさん
そうですよね。今後もよろしくお願いします