おはようございます
本日の入荷案内
コメント付きが結構好評なようで
出来るだけ付けたいとは思います。
【タミヤ】
カスタマーパーツ
G-WORKSはタミヤ専門店なんで充実しております。
LF2200-6.6V レーシングパック
色々な噂がありますがやはり新しい方がいいと思います。
【KO PROPO】
RSx3-one10 Flection
路面をしっかりとらえつつ、失速の少ないスムーズな旋回性能を実感できるサーボでコアレスモーターならではの繊細な動作に加え、大幅に増強したトルクでこれまでにない操縦性能を獲得しています。
【パワーズ】
パワーチューンベアリングメンテナンスオイル
これにハマっている人はひとりで数本購入されるスプレーです。
ノズルが細いので装着したままでも指すことが出来ますので使い勝手もいいですね。
コメントは後ほど追加するかも…
【タミヤ】
Wカルダン用ドライブシャフト(44サイズ )
サイズ違いでサスアームが動いた時にドックボーンがジョイントカップを突いていることがあるんで長さには注意が必要です
Wカルダン用ジョイントパイプ
アルミも出ましたがブツケルことが多い人にはこっちがオススメです
1050ベアリング(3mm)
よく壊れますので定期的な好感がオススメです
ギヤデフ用ガム
ガムの量でマシンの動きが変わります。自分のいい量がわかったら走りやすくなりますよ
TRF418 スタビライザーセット(F/R)
これとTA06用のスタビがあれば前後6種類の線径になります。←多分
ハイトルクサーボセイバー(黒)
真っ直ぐに走らないと思ったらまずはこれを交換しましょう
TT-02 A部品
TT02のアップライトは弱いので是非予備を持っていたいパーツですね
TB-04 1way/Gデフ用リングギヤ40T
強化よりオススメです
TB-04ギヤデフ用ベベルギヤセット
このデフでいいデフを作るのは難しいですが、そんな時はお尋ね下さい。
TB-04 ギヤデフ用ガスケット
実はガスケットは交換しない派な店主です
04Sピニオン22 23T
ローフリクションダンパーV部品
定期的に変えないとガタがでますよ
06ハードコートアルミPギヤ22T
06フッソハードコートAピニオン20T
アルミピニオンに、スチール並の強度を誇る超硬質アルマイト加工を施し、さらに潤滑性に優れるフッ素をプラス。高い耐久性はもちろんギヤどうしのかみ合い効率にも優れています。
3x14mm チタン六角ボタンヘッドビス
3x14mm チタン六角皿ビス
チタン、鉄、アルミで硬さが違うのでセッティングにも使えます
TRFダンパー用ロッドガイド/Oリング
摩擦抵抗の少ないシリコン製Oリングのセットで定期的な交換をすることでピストンロッドの動きをスムーズにします。
クランプ式アルミホイールハブ5mm
ホイールを取り外すときに2×10mmステンレスシャフトを落とす心配がなくなり精度・剛性に優れるアルミ削り出し製のため、ホイールの取り付け精度も高まります。
TB-03 カーボン強化A部品
カーボンファイバーを配合したナイロン樹脂でギヤケースの剛性アップにより駆動系の精度が向上し、駆動抵抗を低減。ダンパーステー取り付け部の剛性アップにより、ダンパーの作動効果を最大限に引き出し、ハンドリングも向上します。
ハイトルクSセイバー用アルミホーン
ステアリング部の剛性がアップし、ダイレクトなステアリングフィールになります。
TA06 ギヤデフ用アルミデフJカップ
鉄製とアルミと選べるとセッティングにも使えますね
TRF418 C部品(カーボン強化Fアップライト)
TT-02 アルミモーターヒートシンク
MシャーシインナースポンジSH
このSHをどのように使うか人によって違いますね
リジッドセパレートサスマウント1XB
リジッドセパレートサスマウント05D
リジッドセパレートサスマウント05E
2本のビスと1箇所のボスによる3点留めとしたL型形状のアルミセパレートサスマウント。取り付け時のズレを軽減し、高強度も実現
TRF419 Dパーツ(サスアーム)
TRF418のサスアームに対して、ダンパー取り付け部(レバー比)が変更されフロントは内側(レバー比:大)、リヤは外側(レバー比:小)に設定し、サス・セッティングの幅が広がります。
アルミサスマウント(05E)
TRF419Xに採用されているワイドサスアームの特性に合わせて、ロールセンターを0.5mm下げたサスマウント、05の刻印はそれの意味←意外と知らない人が多いです
TA07アルミセンタープーリー(18T)
スパーギヤホルダーに18Tプーリーを圧入したアルミ製。駆動効率と伝達可能トルクが向上し、またベルトのジャンピングを抑えます。
TA07アルミモーターマウントポスト
精度、強度ともに高いアルミ切削製のマウントポストによりモーターマウントの取り付け剛性を高め、高性能モーターのビッグパワーをロスなく伝達します
TRFダンパー用ロッドガイド(ハード )
TRFダンパーに標準装備されているフッソ樹脂製ロッドガイドに換えて使用。ピストンロッドのスムーズな動きはそのままに、急な衝撃時の変形を抑える強度のあるポリアセタール樹脂製。急な入力時でも変形が少ないため、オイル漏れを防ぐ効果もあります。
TT-02 アルミリヤアップライト3.0度
トー角を3.0度に設定し、コーナリング時の滑り出しを抑えて安定した操縦性を発揮。ビギナーにも扱いやすいハンドリング特性
TA07 Dパーツ(サスアーム/ミディアム)
TA07シャーシに標準装備されているサスアームに比べて若干硬く、TRF418のサスアームに比べて柔らかい素材を使用。サスペンションセッティングの幅を広げます。
M-07 CONCEPT アルミFサスマウント4度
標準装備のB1部品に換えて使用するアルミ製フロントサスマウント。サスアームの取り付け剛性を高め、ハンドリング精度を改善しキット標準のB1(5度)に対してスキッド角を4度に設定。コーナリング時の荷重移動が軽快になる、低速コース向き
M-07CONCEPT アルミリヤSサスマウント
F標準装備のD4部品に換えて使用するアルミ製サスマウントでサスボールの取り付け位置を0.5mmオフセットした2タイプを2個ずつセット。組み合わせ方により、リヤサスアームのスキッド角を0度、+1.3度、-1.3度に変更でき、アクセルオン/オフ時のロール特性のセッティングが可能
コメントをお書きください