本日もお仕事お疲れ様です!
こんばんは
ネタがない
G-WORKSです(;´Д`)
ネタがないということで先日の話ですが
PGS-LHを搭載している
TBLE03Sで15.5Tのタミチャレ仕様のマシンのお話
このお客様はモーターが時々止まると言われていました。
そのマシンを拝見するとサーボのコネクター
をCH1もしくはSSLで使用しておられました。
このお客様はバッテリーから直接とる為のコードは買っているのに…使ってないんですよね(;´Д`)
いままではPGS-CLでは発生するのは知っていましたが
LHでもどうやら発生するみたいですね(;´Д`)
タミヤ製アンプは説明書にもありますように
最近の大電流を流すサーボでは正常に動作しません。
ですから写真のようにサーボの電源(赤いコード)を
直接バッテリーから取ったほうがいいと思います。
このお客様もそれで解消したみたいですので
同様の事例でお悩みの人がいましたら試してみて下さい。
全ての事例が解消されるとは思いませんが
他にも解消する人はいると思います。
またこの方法はタミヤGP等のレースでもOKとなっています。
ちなみに
サンワさんのほうで
PGSサーボの最新ファームウエアが公開されています。
そういうのが面倒なお客様には
写真のKO PROPO製Flectionがオススメです。
消費電力量を大幅に削減することに成功しESCのBEC回路(サーボ、受信機を動作させるための電源回路)にやさしく、BEC回路のダウンによるサーボの脱力などの不利な現象を発生する確率が飛躍的に低減します。モーターの特性を生かすべく、電気回路も試作➡テストを繰り返した全くの新設計となっています。
新製品としてタミグラ&タミチャレ専用のプログラムが用意され、金色がブルーに変わったFlectionも登場するみたいですから気になるサーボですね( ̄∀ ̄)
全国でもタミヤユーザーが多いということに気がついたKO PROPOさん
いいところに目をつけましたね(*´∀`*)
ショップをやりながらなんでメーカーはそこに目を向けないんだろうと常日頃から疑問に思っていましたが
やっと目をつけてくれて嬉しく思います。
サンワユーザーの皆様には、こんなサーボ関係ないと思われるかもしれませんが…
これメーカーも言ってませんが…
サンワのSSRでも動きます…( ̄∀ ̄)
ただサーボのニュートラル位置がサンワとは変わるのでサブトリムで100くらい変える必要はありますが動作します…やるなら自己責任でお願いします。
写真提供元:松ちゃん
コメントをお書きください
りーど (金曜日, 26 7月 2019 15:05)
いつも楽しい記事をありがとうございます!
PGS-LHのサーボの記事ですが
バッテリーから直接とる為のコードとはどのようなコードがあるのでしょうか?
調べましたが全くわかりません
どうぞよろしくお願い致します!
G-WORKS (金曜日, 26 7月 2019 16:08)
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
7/26の記事で紹介しますね