今日は定休日ということで
ちょっと雑談を
先日にサンプルが入荷した
ノコギリクワガタ
正式にはCherisCraftさんのデフ・サイドギヤ外しツール
https://cheriscraft.theshop.jp/items/21155501
ギヤデフケース内の大ギヤを外すツールなのですが
先の関西大会でGTクラスとM-Sportsクラスを
制覇した愛弟子が言った愛称なんです。
「なんや?そのノコギリクワガタみたいなのは?」
それで確かに!ノコギリクワガタだとと思い記事に書きましたが
どうやらノコギリクワガタの広報を担当している方は見たことがないとか!←でも気になってググってると思いますが
店主も子供の頃は実家の裏山でカブトムシとかクワガタは採りましたが
ノコギリクワガタの実物は大人になるまで見たことが無かったんですよね
ず~っと憧れていたノコギリクワガタ←だってカッコイイんですもん!
このブログをご覧の方でも知らない人のために
じゃ~ん!
これがノコギリクワガタ!
角がカッコイイでしょ!←本当は顎です
長くて曲がっていて
この曲がり方が痺れません?
ミヤマクワガタは無骨なんで
やっぱ!シュッとしてるノコギリが好きです。
という事で似てるでしょ?
なんとなく(笑)
大人になって友人から捕り方を教えてもらって初めて確保したときは感動ものでした!
すげ~ノコギリや!って(笑)
雑木林に行って蜜を塗って夜中に…なんて想像しているあなた
もっと簡単に採れる方法があるんです。
それは山に囲まれた道の駅とかに夜に行くと
駐車場に照明がついてますよね?
それに集まってくるので駐車場の照明の下あたりを
ゴソゴソ歩いてます←本当です
ね、簡単でしょ?
これなら蜜を塗って雑木林に入って蜜を吸いに来るスズメバチに逢う事もなく
採れます。
ただしその辺に生息していることが条件ですからね
RCから話がそれていますが、たまにはこういうのもいいでしょ?
ちなみにコレが正式名称になるかもです(笑)
https://ameblo.jp/cheris-craft/entry-12487964124.html
ちなみに
こちらが
ミヤマクワガタ
昆虫の話はここまでにして
ここからは再びRC
6月最後の日となる昨日は
コースレコードも色々更新されました。
タミヤGP全日本選手権シーズンという事で
クラスも代表権がかかっている
クラスを追加しました。
今週末に開催されるG-WORKS GPは全日本レギュで開催され
通常のタミチャレとは違います。
やはり全日本シーズンでタミチャレに戻したりするのは
面倒くさいですからね。
今回のナイトレースでは金曜の夜に掃除機を入れ
レイアウト変更後にも掃除機を入れて
タミヤGPに出来るだけ近い状態での開催とする予定です←あくまで予定
それまでにコースレコードを
更新するもよし!
タミグラのコソ練で参考にするもよし!
現在のエントリー状況ですが
ツーリンググランプリのエントリーが多いのに驚きです。
G-WORKSの名誉ある
コースレコードを樹立するためには
このように
屍が…
増えることとなりますが
そんなことで怯んでいちゃ
速くはなれませぬ!
なおお店といたしましては
じゃん!じゃん!
お布施して頂けると
非常に助かります(笑)
コメントをお書きください