※19:34追加修正
遠征隊の話によると以下のようでした
手計測は予選最終レースの1レースのみです。決勝はロクロクで一回だめでしたが、やり直して大丈夫でした。その後は最終レースまで通常どおり計測できました❗
計測システムは、異常のままだったようで
通常と違うモードでなんとかやったようです。なので、番号と名前が結び付かない状態のままで頑張ってやったようです。
との事で
大変お騒がせいたしました。
計測トラブルと伝えていましたが
レースの途中で計測トラブルが発生
それからどうなったのかと思えば
手計測で最後までレースを続行したみたいです。
リザルトは手書きですが
タミヤさんの
「参加者の皆様に楽しんでいただく」スタンスがみてとれますね。
通常ならそこで予選結果でレースを終えて…
後は自由に走行させてもらうといった終わらせ方もあるでしょうが
レースを最後まで完了する為に手計測で行ったという点で
運営する立場である店舗からすれば非常に素晴らしいことだと思います。
もちろん参加者の皆様のご協力があってのことだとも思いますが
店主はこういった参加者も一緒にレースを行っている姿のタミヤGPが大好きで
お店を始めるきっかけのひとつにもなったのです。
厳しい意見の人からすれば危機回避能力が低い!
予備のPC&計測器を持ってきていて当然!
時間通りに終わらない!
という厳しい意見もあるかもしれませんが
運営をしている側から見て今回のタミヤさんの対応は素晴らしいもので
参加者の皆様の対応も素晴らしいものだったのでは?と思います。
そんな一体感があるタミヤGPが大好きな店主のひとり言でした…
でもそれが今回の参加者180名超えとなっているので
同じ気持ちの人も多いのかな?と勝手に嬉しく思います。
G-WORKSも100名超えのレースは経験ありますが
それの倍近い人数を手計測で…なんて想像したくありません…
ある意味今回のレースに参加された体験は
すごい貴重な体験だとも思います。
あれ?
おおごちょ居ないじゃん
食いしん坊遠征隊
お疲れちゃん!
気をつけてお帰り下さい。
コメントをお書きください